カテゴリー
未分類

マイクロソフトアカウントの作成

最近のwindowsパソコンを購入すると、必ずマイクロソフトアカウントという名前に遭遇します。windowsパソコンの初期設定をするとき、必ずマイクロソフトアカウントの作成を促され、マイクロソフトアカウントでwindowsにサインイン(ログイン)するよう巧妙に催促されます。

日本のメーカーのパソコンの中には、パソコンの初期設定をする際、最初にマイクロソフトアカウントを設定してログインしたり、ネット接続すると都合が悪いことがありますので、面倒でも取扱説明書の通りに行うことをお勧めします。それでも 最近のwindows11では、windowsの初期設定の際マイクロソフトアカウントを使うことをほぼ強制するよう仕向けられ、それをかわすことが難しくなりつつあるようです。

さて、マイクロソフトアカウントを使う場面 とは
1. マイクロソフトオフィスを使うとき
2. ワンドライブ(マイクロソフトが提供するネット上のデータ保管場所)を使うとき
3. ウェブメール(outlook.com)を使うとき
4. セキュリティを強化された状態でwindowsを使うとき
5. その他マイクロソフトが提供するアプリを使うとき

 これら1.~5.はマイクロソフトアカウントとセットになっていることを覚えておいてください。皆様の中にはマイクロソフトアカウントに、今使っているプロバイダ等のメールアドレスを流用する方が見られますが、後でマイクロソフト社の別のサービスを受ける際にトラブったり使えるサービスが限定されないようにするために、できればそれは避け、windowsのセットアップの時に新しく作成することをお勧めします。
〇〇〇〇〇@outlook.jp もしくは 〇〇〇〇〇@outlook.com
で作成してください。パスワードと一緒にメモして大切に保管くださいね。
 もちろん、以前に自分が別のパソコンやオフィスソフト等でマイクロソフトアカウントを作ってそれを持っていれば、是非それを使ってください。パスワードを忘れた時は登録時に設定した連絡先電話番号さえあれば再設定できます。マイクロソフトアカウントは自分用のアカウント用です。自分用に複数のパソコンを持っていたら同じアカウントを設定すべきです。そうすることで後々いろんなメリットがあります。

 さて、中にはマイクロソフトアカウントでログインしたくない方もお見えになります。パスワードの入力が面倒という方もお見えになりますが、昨今の巧妙なセキュリティ面での被害を軽減するために是非マイクロソフトアカウントでログインすることをお勧めします。

 ログインの時のパスワード入力が面倒という方のために、
 (1)4桁数字のPINによるログイン
 (2)パスワードレスのログイン(netplwiz設定)
もできます。
 その他、カメラによる顔認証や指紋認証によるログインもできますが、ログインに失敗することも少なくなく、ログインに成功したらラッキー位に思っておいたほうが良いと思っています。
いずれも、時々パスワード入力を求められますので、パスワードは忘れないようにしましょう。

 マイクロソフトアカウントを設定する際、連絡先電話番号を固定電話にする方がおられますが、この電話番号はセキュリティ認証の際に使うものですので、パソコンを前にして通話できる、一番よく使う携帯電話やスマホの番号を設定しましょう。
 最近はインターネットバンキングの認証番号をスマホのショートメールで確認する場面が多くなったのでご承知かもしれませんが、セキュリティ認証をスマホのショートメールで確認するのが一番便利なのでスマホの番号を設定するのがよろしいかと思います。最近は認証の際「はい、その通りです」ボタンをクリックするだけの認証アプリがありますので、それのインストールも良いかと思います。

 マイクロソフトオフィスが同梱されているパソコンの場合、購入後最初にマイクロソフトオフィスをインストールするには、同梱されたライセンスカード のとじ込みシールを剥がして、更にスクラッチを硬貨などを使って削り取って表示されたライセンスキーを使います。
 オフィスをインストールする際、マイクロソフトアカウントの入力を求められますので、通常は windowsをログインするのに使用したのと同じものを入れます。

 ライセンスキーを入れてインストールを行い、認証がなされると、オフィスソフトとマイクロソフトアカウントは紐づけされます。web上で マイクロソフトアカウントにログインし、「サービスとサブスクリプション」メニューを開くと、このマイクロソフトアカウントと紐づけされたオフィスソフトがすべて表示されます。これ以降このパソコンにこのオフィスソフトを再インストールする時には、パソコン購入時に同梱されていたライセンスカードは不要で、このマイクロソフトアカウント画面からダウンロードしインストールすることになります(ライセンスカード上のライセンスキーは無効になっていて、新しいライセンスキーが必要ならばそこで表示させます)

 パソコンに同梱されたマイクロソフトオフィスや、パッケージ版マイクロソフトオフィスのライセンスは、オフィスのインストールが済んでマイクロソフトアカウントへの紐づけが完了したら、このパソコンをオフィスソフトが使える状態で他人に譲渡する見込みがなければ、ライセンスカードはもう必要ありません。

【注意】以前はPC譲渡の際、以下の方法で、マイクロソフトアカウントに紐づけされたofficeライセンスを取り外し、新しいoffice初期プロダクトIDを発行してもらうことができましたが、今ではそれができなくなりました。

オフィスソフトが使える状態でパソコンを他人に譲渡するには、パソコンをリカバリーしてからライセンスカードとともに譲渡します。譲渡された人は、ライセンスカードと譲渡されたパソコンを用意してマイクロソフト社のサポートセンターに連絡し、譲渡されたPCでオフィスソフトを使いたい旨を伝え、二千円の手数料を払って、新しいプロダクトキーとオフィスインストール用DVDを送付してもらい、そのDVDとプロダクトキーと譲渡された者が持っているマイクロソフトアカウントを使ってオフィスをインストールすることになります。

 一旦マイクロソフトオフィスとマイクロソフトアカウントの紐づけがなされると、マイクロソフトオフィスをインストールした際に使用したマイクロソフトアカウントの変更はできませんのでご注意ください。もしどうしても変更したいときは上記の譲渡時に行う手続きと同じ手続きを行う必要があります。

カテゴリー
未分類

windowsパソコンを入手したら、まず回復ドライブを作りましょう

 回復ドライブとは、パソコン製造時もしくはまっさらな状態に戻すのに使うメディア(USBメモリやDVD)のことです。
以前は再セットアップメディアとかリカバリーディスクとか言ってましたが、今は回復ドライブがその役目を果たします。

 パソコンに内蔵されているストレージ(基本ソフトのシステムやデータを保存しておく大切なところ)も消耗品でいつかは故障しますし、初期不良であっけなく故障することもあります。そんなときストレージを交換した後に、この回復ドライブを使ってパソコンを回復します。

 もしくは、システムをいじるだけでは復旧できないほどパソコンのシステムの調子がひどく悪くなるときもあります。そんな時はこの回復ドライブの力を借りてパソコンを回復します。

 最近のwindowsパソコンには、標準機能としてこの回復ドライブを作成する機能がついておりますので、パソコンを購入したり譲渡されたりしたら、真っ先にこの回復ドライブを作りましょう。もし作成していなければ、今からでもよいので作成しましょう。もし作成に失敗するとき、ネットで原因を調べても解決しない時には私どもに相談ください。

 また最近のwindowsは、半年~1年に1回、機能更新といってwindowsシステムの中身が大幅に入れ替わりますので、機能更新をするごとに、回復ドライブを作り直すと良いでしょう。
 以前のwindows xp や 7のパソコンをリカバリーした後、最新の状態にアップデートするのに大変手間をかけた経験のある方もおられると思いますが、機能更新のしばらく後パソコンが安定している時を見計らって回復ドライブを作成しておくと、万一のUSBメモリを使用してリカバリーを行った後に最新の状態にアップデートする労力は小さなものになるでしょう。

 もちろん、前記事にあるような、システムドライブのスケジューリングバックアップを行っておけば、復元した後に数多のアプリを再インストールする手間も省けます。

カテゴリー
未分類

パソコンデータのバックアップ考

パソコンデータの不意の消失を防ぐために、おおよそ次のことをしているはずです。

(1)ファイル/フォルダのコピーを別の媒体に保管する
(2)ファイル/フォルダの標本を一定間隔で別の媒体に保管する
(3)システムドライブの標本を別の媒体に保管する
(4)システムドライブとデータドライブの標本を別の媒体に保管する

それぞれ目的があって
(A)パソコンが壊れた時に、別のパソコンで作業ができるようにするため
(B)データを誤って消してしまったときに、以前に作ったデータを呼び出すため
(C)パソコンが重くなったり立ち上がらなくなったときに、以前の状態に早急に復元するため
(D)パソコンを買い替えた時に、パソコンの環境を容易に移行するため

作業中のパソコンの調子が悪くなったとき、近くに代替のパソコンがあって、そのパソコンで作業可能な環境でしたら、上記(1)の保管方法でいいでしょう。また、作業中にデータを誤って消去したり、データファイルが壊れてしまった時も、上記(1)の保管方法でいいと思います。

編集履歴が保存されない類のファイルの、過去のバージョンを使うことがある場合は、上記(2)の保管方法を考えなければなりません。

パソコンが重くなったり立ち上がらなくなったときに、以前の状態に復元する方法として、例えばwindows10でしたら主なものとして
・スタートアップ修復
・システムの復元等
・システムファイルの修復
・ユーザーアカウント修復
・常駐アプリやサービスの停止
・リカバリー(windowsのリフレッシュ、初期化)
などあります(もちろんハードの修理交換もあったりします)。これらの作業の中には手間がかかるものがあるので、リカバリー実施が解決の早道だったりしますが、リカバリーを行うと、アプリを順次入れなおさなければなりません。
windowsの提供元は、調子が悪ければ安易にリカバリーを推奨しているように私には思える(実際リカバリーが最良最短解決の手段であることが多い)ので、日頃からリカバリーしてアプリを入れなおす準備だけは整えておくべきだとは思いますが、手間のかかるアプリの入れ直しは避けたい・・・そういう人は、万一のために、上記(3)(4)を行っておいてください。

さて、現時点でのバックアップおすすめのソフトはというと

◎windowsの標準機能を使う・・・×
 コストはかかりませんが、windowsのバージョンの変更によって仕様が変わったり使えなくなったりし、そのたびに使い方を学び続けなければならない不安がある。

◎Acronis Cyber Protect (旧 True Image) ・・・△
 古くから実績のある有料ソフトで、私も 2008年に バージョン11が売り出された時から使用し、2011年頃日本語版の発売が遅れていた際も英語版を入手して使用。
システムドライブのバックアップ性能の良さには定評があると感じている。近頃はランサムウェア対策やウイルス対策に力を入れているが、それ故にサブスクリプション制に移行し高額になった。最低限の機能を求めるならオーバースペックな印象。ただ3台/5台単位での使用ならコストメリットがあるかもしれない。web上でバックアップサーバーさながらの複数PCのバックアップ管理ができる優れもの。windowsとmacで使用可能。クラウドのバックアップができるエディションもあり多機能。もちろんサーバ版や多数端末版もある。

◎EaseUS Todo Backup・・・△
 無料版と有料版を扱う。古くは無料版にもかかわらず驚くほど機能が揃っていた(というか揃いすぎていた)。現在は無料版ではファイルのスケジュール・バックアップ機能まで削られている模様(手動で完全/増分/差分バックアップはできる)。後述のAOMEIより説明がわかりにくく購入に至らず。買切版なのは嬉しい。

◎AOMEI Backupper・・・〇?
 無料版と有料版(サーバ用を除けば Professionalと商用利用可のWorkstationの2種)がある。無料版でもファイル/フォルダを他のストレージ機器に自動でスケジュール同期させる機能はあるので、そういう使い方を求める人には最適(OneDriveや他社のクラウド同期サービスよりこちらが良い人向け)。
別メディアやストレージとの同期作業を行う機能と、windowsシステムドライブのバックアップをする機能がこのソフトウェア1本にまとめられているのが良いですね。
操作もわかりやすい。ネット検索でヒットする商品の説明が分かりやすかったので購入した。買切版。ライセンスは1PC単位。PXEブートツールがユニーク。

カテゴリー
未分類

パソコンデータの不意な消失を防ぐ方法いろいろ(1)

【1】ファイル/フォルダ単位

(a)ファイル/フォルダのコピーを別のドライブ/フォルダに作る (必要最低限のものをUSBメモリを使って運用している場合もある)
 ・コピー先と同期する方法
   コピー元で更新されたらコピー先のも更新される
   コピー元で削除されたらコピー先のも削除される
 ・コピー先と同期しない方法
   コピー元で更新されたらコピー先のも更新される
   コピー元で削除されてもコピー先のは削除されない

(b)ファイル/フォルダのバックアップを作る(外付けストレージ、ネットワークストレージ、クラウドが使われる)
 ・バックアップイベント毎にファイル/フォルダ全体が復元可能な形で保存される。多くの場合、バックアップした時点のイベントを指定して復元できる。
 ・手動でその都度保存したり、自動スケジュールを組んで保存したりする。
 ・スケジュール保存の場合、保存領域を節約するために、圧縮を行ったり、完全バックアップの他に増分・差分バックアップがなされることがある。

【2】物理的ドライブの物理的パーティション単位(windowsならCドライブ、Dドライブ等)
【3】システムパーティションを指定
【4】内蔵HDD/SSD1台単位
【5】パソコン内蔵ストレージ全て

・一般的に、外付けストレージ、ネットワークストレージ、クラウド上に、ファイル単位でなく丸ごと単位で保存される。
・バックアップイベント毎に全体が復元可能な形で保存される。多くの場合、バックアップした時点のイベントを指定して復元できる。
・手動でその都度保存したり、自動スケジュールを組んで保存したりする。
・スケジュール保存の場合、保存領域を節約するために、圧縮を行ったり、完全バックアップの他に増分・差分バックアップがなされることがある。
・バックアップソフトによっては、復元より細かな単位(ファイル/フォルダ/ドライブ等)

カテゴリー
ご案内

再生パソコン大売出し

※すべて売り切れております。 (22.6.30)

下取り品/払下げ品/譲渡品/引取り品のうち、整備によって比較的快適に使用可能なものを厳選して再生したものです。

パソコン整備士の資格を取得した技術者がこだわった仕様に仕上げてあります。軽度な作業を快適にこなします。

全機種SSD搭載・・・起動・終了が速い!
全機種メモリ8ギガバイト搭載・・・複数アプリを同時に快適に使えます!
全機種windows10搭載。

巷で開催されているリサイクル販売会よりずっと安いです!

材料費だけで赤字になる商品もありますが、特別販売によって得た売上金を寄付団体に寄付します。

【商品説明】

商品② 一体型デスクトップ NEC PC-VN770CS6B  
商品③ 15.6インチノート 富士通 FMVA56GB売切れ
商品④ 12.1インチノート NEC PC-VK13MBBCB
商品⑤ セパレート型デスクトップ 手作り品

商品② 一体型デスクトップ NEC PC-VN770CS6B
 ノートパソコンに比べ画面が大きいため見やすいです。
 無線キーボードが付いています。マウスは有線になります。 

商品③ 15.6インチノート 富士通 FMVA56GB売切れ
 心臓部のCPUに core i7 が搭載されておりますので、大変快適です。
 バッテリー無。バッテリー装着できません。
 起動時に出るバッテリー関連の表示を毎回消す必要があります。

商品④ 12.1インチノート NEC PC-VK13MBBCB
 持ち運びに便利なモバイルノートパソコンです。年式が古く省電力型CPU搭載のため、SSDやメモリ搭載をもってしても遅く感じられることがあるかもしれませんが、モバイルという強みがあります。
 使用者によっては、キーボードの歪によりキータッチに違和感を感じることがあります。 

商品⑤ セパレート型デスクトップ 手作り品
 4コア4スレッドのCPU搭載。CPUの年式は古いですが、SSDとDDR3メモリによって今でも軽作業には十分通用します。
 G41m-comboマザーボード搭載。パラレルプリンターポート、シリアルポートを搭載しており、これらが使える可能性があります。IDEハードディスクドライブに交換可能です(接続ケーブル必要な場合は添付いたします)。 

【特記事項】
◎商品はすべてwindows7からwindows10への正規アップグレード品。ライセンス認証に問題はありませんが、商品製造時に付いていたテレビ視聴録画等の機能や付属アプリは利用できません。
◎リカバリー領域は付いておりませんので、お客様にてシステムのバックアップをお取りください。当方でシステムバックアップ作業代行承ります(有償)
◎オフィスソフトは付属しません(付属していても保証外とします)。マイクロソフトの正規品もしくはサードパーティー製品等をご利用ください。購入代行及び導入サポート承ります(有償)
◎保証は本体のみ1か月(キーボード、マウス、wifi子機は対象外)当方の判断により修理もしくは返金対応いたします。
◎消耗品(バッテリー他)は保証対象外です。
◎有線キーボード、有線マウスにつきましては、写真のものと異なる場合があります。
◎液晶の色ムラや細かい傷についてはご容赦ください。
◎キーボードに足欠けがある場合ございますが、。キータッチに影響のない瑕疵につきましてはご容赦ください。
◎SDカードスロットは保証外です。動作しない時は市販のアダプターをご利用ください。
◎中古再生品のため、キズや汚れなど実使用に影響のない瑕疵や機能の機体差につきましては本記載がない場合についてもご容赦ください。
◎年式の古い商品につきましては、機能パフォーマンスは最新機種(一部廉価品を除く)には及ばないことをご承知おきください。
◎その他、商品固有の注意事項をご確認ください。