外付け液晶モニターの電源が入らない不具合。意外に多いACアダプタ故障。
ノートパソコンの電源が入らない不具合もこれが原因だったことがありますよ。
☆

☆
ACアダプター給電の液晶モニターだったらACアダプタ故障を疑ってみます。
☆
現在使っていないACアダプターが有れば、以下の全てを満足していたらそれと交換してみて正常に動作すれば儲けものです。満足していればパソコンのACアダプターでも外付けハードディスクドライブのACアダプターでも構いません。
☆
【まず】
『極性』液晶モニター差す側の芯部分(内側)が、液晶モニターのACアダプタと同じものを選ぶ(プラスだったらプラス、マイナスだったらマイナス)

『電圧』が同じになっている!
『電流』液晶モニターのACアダプタに書いてある電流値と同じかそれより大きいのを選ぶ! (小さいのを接続すると発火発煙になる恐れ有)
【更に】
『コネクタの形状』が同じこと (スポスポだと接触が悪かったりぬけたりして故障の原因に)
☆
一時期のNECやLENOVOのパソコンのように四角かったり、DELLのパソコンの一部のように特殊な形状をしていなければ、このようなコネクタを変換できるツールもあります。
例えばこのような商品(Amazon のリンクにジャンプします)
ノートパソコン ネットブック DC電源 ユニバーサルアダプタ コネクタ 28
