カテゴリー
未分類

いつかは壊れるハードディスク、NASも同じです。壊れた時の対策してますか?

パソコンにも、業務用複合機にもハードディスクが入っています。USBケーブルで接続して外付けHDDを使っている人もいるでしょう。組織で使うデータを共有して作業できるようNASというネットワークハードディスクを使っているところもあるでしょう。NASに家族で録画したデータや録音した音楽などを入れている人もあるでしょう。

これらのハードディスクもいつかは壊れます。近頃は「ハードディスクなんか使ってないよ、SSDだよ」という方もおられますが、いつかは壊れるのは一緒です。地震や不注意で落下させて壊れてしまう事例、経年劣化で壊れてしまう事例、それぞれあるでしょう。いずれにしましても、定期的なバックアップが欠かせません。忘れないように自動バックアップがお勧めですね。作業都度、1時間、2時間、数時間、半日、1日、1週間、いずれかの間隔にするか決めることになりますが、バックアップ期間中に故障したらその分に入力したものは消えてしまいますので、そういったダメージが小さくなるような間隔でバックアップするとよいでしょう。バックアップ方法については環境によって大きく異なりますので、別の機会に触れようと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です