カテゴリー
未分類

故障したタッチパネルを無効にして、モバイルPCを快適に使えるようにする

ノートPCのタッチパネルが故障してマウスカーソルが張り付いて動かなくなったので、直してほしいという依頼を受けました。

修理に持ち込まれたパソコンは、ASUS x202e というモバイルノートPC。発売は2012年10月。搭載OSはwindows8.1。CPUはCore i3 3217 1.6GHz (passmarkベンチ値は 1196)。メモリは最大4GB。搭載ストレージは HDD 500GB。使用年数やPCスペックから判断して、費用をかけて本格的修理をするまでのことはないと思われました。

そこでタッチパネルを無効にして使用していただくのが最適ということで、依頼者の承諾を得ました。

googleで調べると、「デバイスマネージャー」でタッチパネルドライバを削除すると書かれていますが、今回のようなタッチパネル故障対応としては最適ではありません。

理由は
・重要機能のデバイスドライバは削除できない。windowsの再起動で再びインストールされて元に戻ってしまう。ドライバファイルの実体の削除が困難な場合もある。
・今回の場合デバイスドライバ削除した状態で、スタートアップ修復を掛けると、画面に斑点が現れ画面が真っ白になり次に進めない状況に陥った。

そこで、デバイスドライバの削除ではなく、windowsのサービス機能の一つ「Touch Keyboard and Handwriting Panel Service」を無効にすることにしました。

このサービス無効の状態は、windowsの再起動を行っても元に戻ることがなく、デバイスドライバを削除した訳でないので
スタートアップ修復を実行することも可能でした。

その他、障害があってwindows updateできていなかった項目の更新を行い、 システムファイルのスキャン修復、windows update の失敗をしにくくするための 電源設定の最適化、プロセッサの電源管理の最適化、余分な視覚効果の停止、マイクロソフト以外のサービスの一旦停止等を行いました。

そういえば、過去のTKCのソフトのアンインストールの残骸が残っていて、画面ハードコピーを行おうとすると不具合が発生していたので、とりあえずスタートアップ実行項目から削除しました。

もう少しCPUの性能が良くて、メモリを8GBに増設できる機種であったならば、windows10にアップグレードしてSSDに換装すれば、もっと快適に使えたのですが。
モバイルPCなので動作の遅い省電力CPUが載っていても仕方が有りません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です